低価格・高品質で有名な万年筆カクノ。
大人気の理由のひとつは、「コンバーターを使って好きなインクを楽しめる」ことではないでしょうか。
カクノには元々カートリッジインクが1本付属していて、購入後すぐに使うことができるようになっています。
けれどもせっかく万年筆を使うなら、コンバーターで好きなインクを楽しみたいですよね。

コンバーターってどれを買ったら良いの?



うまくセットできるか不安…。
今日はそんな方のために、
- 万年筆カクノにおすすめのコンバーター
- コンバーターをセットする方法
をご紹介します!
万年筆カクノのおすすめコンバーターは?公式ではCON-40だけど…
PILOT公式サイトでは、【万年筆カクノの適合コンバーター(インキ吸入器)はCON-40】と記載されています。
けれども、今回わたしがおすすめしたいコンバーターは【CON-70N


2022年に新発売された「カクノ・ファミリータイプ」で試してみましたが、CON-70Nでも問題なく使うことができました。



「CON-40」と「CON-70N」の違いは?



吸入方式、インク量が全然違います!
「CON-40」と「CON-70N」を比較
品番 | CON-40 | CON-70N |
方式 | 回転吸入式 | プッシュ式 |
インク量 | 0.4ml | 1.1ml |
価格 | 440円(税込) | 770円(税込) |
「CON-40」は回しながらインクを吸入しますが、「CON-70N」はプッシュ式を採用しています。
万年筆インクを吸入したことがない人には分かりづらいかもしれませんが、簡単なのは断然プッシュ式です!
しかも、吸入できる容量も3倍近く違います。
一度にたくさん吸入しておけば、インクを吸入する頻度も下がるのでラクですよね。
お値段は「CON-40」のほうが安いですが、日頃の手間を考えると「CON-70N」を選んだほうが手軽に大容量を吸入できることになります。



ズボラなわたしは初期投資と思って「CON-70N」を選びました!
カクノにコンバーター「CON-70N」をセットする方法
それでは早速、カクノにコンバーターをセットしていきましょう!
まず必要なものを用意しましょう。
- カクノ本体
- コンバーター「CON-70N
」 - インク
わたしは新型カクノファミリーシリーズの「カクノボーイ グリーン」



軸色とインクの色を合わせて楽しむのが好きです♡


インクで汚れないよう、新聞紙や拭き取り用のティッシュも用意しておくといいですね。
次に万年筆のペン先とボディをバラします。


そしてペン先にコンバーターをぐっと差し込みます。
この時、向きに注意してくださいね!
黒いボタンが外側になるようにセットします。


コンバーターがグラつくことなく、固定されていれば大丈夫です。
そしていよいよ吸入です。
空気が入らないよう、ペン軸を銀色の部分がすっかり隠れるくらいまで、どっぷりインクに浸します。


そのまま約6〜7回プッシュすれば吸入完了♪
ぺん先についたインクをティッシュで軽く拭いたら完成です。





回転式より手が汚れにくく、すばやく吸入できました♪
まとめ
- 万年筆カクノの公式コンバーターは「CON-40」
- 「CON-70N」を万年筆カクノにセットすることができる
- 「CON-70N」は、プッシュ式で大容量のインクを吸入可能
- おすすめは断然「CON-70N」!
「CON-70N」のおかげで、めんどうな万年筆の吸入がとても簡単になりました。
「万年筆を使ってみたいけど吸入がめんどくさい…」という人は、ぜひ「CON-70N」で試してみてくださいね♪