毎年楽しみにしている人も多い、三重県にあるなばなの里のイルミネーション!
何度も行ったことがありますが、毎年テーマが違い、何度行っても楽しむことができます。


2016年に行った時のテーマは「大地」。ハイジがかわいかったです♡
- なばなの里のイルミネーションはいつからいつまで?
- 混雑状況は?
- 混雑回避方法はあるの?
- 2022〜2023年のテーマは?
なばなの里イルミネーションに5回以上行ったことがあるわたしの混雑回避方法についても紹介します。
今年なばなの里イルミネーションに行きたいと思っている人は、ぜひ参考にしてくださいね。
なばなの里イルミネーション2022はいつからいつまで?クリスマスに注意!
今年のなばなの里のイルミネーション開催時期について調べました。
真冬だけでなく、春先まで楽しむことができます。
注意点として、12月23日〜25日は日付指定券の事前購入が必要になります。
この3日間の15時以降の入場は、事前購入した日付指定券がないとできないので注意してください。
さらに残念なことに、チケット料金も通常より高くなっています。



クリスマス時期…仕方ない!!
12月23日〜25日15:00~23:00のチケットの詳細は次のとおりです。
- 日付指定券
- 事前購入制
- 料金は5,000円
- 2,000円分の金券+特別営業入場+ベゴニアガーデン入館付き
コンビニチケットは全国の「ファミリーマート」・「セブン-イレブン」にて、電子チケットは 遊び予約サイト「アソビュー!」にて発売されます。
詳しい購入方法は、公式サイトを参考にしてください。
その他の方法として、
- なばなの里レストランを予約する※店舗の指定コースを事前予約(お食事+特別営業入場+ベゴニアガーデン入館)
- オフィシャルホテルに当日宿泊する(特別営業入場+ベゴニアガーデン入館))
という方法もあります。
遠方から行く人やクリスマス時期のコース料理も堪能したい人は参考にしてくださいね。
なばなの里イルミネーション2022の混雑状況は?


公式サイトによると、混雑しやすい日や時間帯は次のとおりです。
- 通常営業日の17時頃
- クリスマス前後の土日
- ゴールデンウィーク
- バレンタイン
- ホワイトデー
- 花の開花のピークの土日
イルミネーション点灯開始時間頃やカップルイベント時期、花の見頃時期が混雑しやすいようです。



よく土曜に行きましたが、点灯開始時間は混雑する印象です。
反対に空いてる日や混雑しにくい時間帯は、次のとおりです。
- 雨の日
- 16時までの到着もしくは19時頃
- 19時以降の来園※22時までの時間延長期間中
できれば土日を避けたり、はやめもしくは遅めに入場すると比較的混雑を回避できそうです。
なばなの里イルミネーションの混雑回避方法は?体験談を紹介!



とはいえ実際のところはどうなんだろう?体験談が聞きたい!



5回以上来場しているつむぎの混雑回避方法をご紹介します!
なばなの里イルミネーション混雑回避方法①車で行く人は早めに駐車する
なばなの里は約5,700台の無料駐車場がありますが、満車になると空くまで駐車することができません。
平日の場合は16:00までに、混雑しやすい土日祝は15:00までに駐車場に入りましょう。



わたしもいつも点灯時間より早めに入場していました。
なばなの里イルミネーション混雑回避方法②レストランで早めの夕食を済ます
なばなの里内には、お食事処・レストランがあるので、イルミネーション点灯開始時間までに早めの夕食を済ますことをおすすめします。



冬は本当に寒い!毎年レストランで点灯時間まで寒さをしのいでました。
お土産を先に買うのもいいですが、荷物を持ち歩く億劫さがあるので個人的にはレストランのほうがおすすめです。
入場券についてくる金券もレストランで使えます。
対象のレストランで指定コースを予約すると、なばなの里入村料が無料になる特典もありますよ。
とてもオトクな特典なので、お祝いなどでの来場を考えている人は参考にしてください。→詳しくはこちら。
なばなの里イルミネーション混雑回避方法③ベゴニアガーデンを利用する



レストランだけじゃ時間を潰せなさそう。



別料金で入れるベゴニアガーデンも楽しむのもおすすめです!
なばなの里入村料とは別に料金が必要ですが、ベゴニアガーデンに入場するのもおすすめです。
国内最大級のベゴニアガーデンは室内なので、イルミネーション点灯時間までの寒さをしのぐことができます。
一面ベゴニアでいっぱいなので、フォトスポットとしても人気の場所です。
イルミネーション開催期間中は、なばなの里のチケットを購入し14時までに入村すると、べゴニアガーデン入館割引券をもらうことができます。→詳しくはこちら。
イルミネーションだけでなく美しいベゴニアも堪能できるオトクなサービスなので、ぜひ活用してくださいね。
なばなの里イルミネーション混雑回避方法④季節の花を楽しむ
なばなの里ではイルミネーションが有名ですが、季節の花もとってもきれいです。
11月上旬まではコスモス畑が楽しめるようです。



わたしは2月に行くことが多かったので、梅を楽しんでいました。
夜のイルミネーションはもちろん最高ですが、日中見えるお花たちもとてもきれいです。
早めに入場し、明るい時間のなばなの里もぜひ楽しんでみてください!
なばなの里イルミネーション混雑回避方法⑤早めの帰宅を心がける
帰宅時の混雑ラッシュを避けたい人は、閉館時間ギリギリまでいるよりも、19時〜20時には退場するのがおすすめです。



わたしはいつも19時半頃帰宅していました。
17時頃からイルミネーションを見てお土産を買って19時半に退館しても、2時間半なばなの里を楽しむことができます。
せかせか急いでイルミネーションを見る必要もなく、ゆっくり楽しむ余裕があると思います。
ぜひとっておきのイルミネーションを堪能してくださいね!
なばなの里イルミネーション2022〜2023のテーマは?
なばなの里のイルミネーションは毎年テーマがあります。
2022年〜2023年のテーマは、「天空の船」で、約6分間の構成です。
あたしはいつも、
- ひととおり堪能する(感動シーンを覚えておく)
- 写真におさめる
という流れて2〜3回繰り返し見ていました。
最初は前列で見れなくても、繰り返し見ているうちに前の人達が場所移動し、写真を撮る頃には前列に移動できていました◎
ぜひ最高の瞬間を写真におさめてくださいね!
なばなの里イルミネーション2022のまとめ


- 開催期間は2022年10月22日㈯〜2023年5月31日㈬まで
- 12月23〜25日は特別チケットが必要
- 特別営業チケットの販売開始:2022年11月15日0時〜
- イルミネーション点灯開始時間は混雑しやすい
- クリスマス、バレンタイン、ホワイトデー、ゴールデンウィークなどは混雑しやすい
- 雨の日、16時までの来場、19時以降の来場がおすすめ
- 車で行く人は、早めに来場しレストランやベゴニアガーデンを楽しむのがおすすめ
- 今年のテーマは未発表
毎年大人気のなばなの里のイルミネーション、今年も楽しみですね!
混雑回避方法を知っていれば、渋滞にまきこまれるリスクも減ります。
ぜひ楽しんできてくださいね。
お気をつけて、いってらっしゃい!