ウォーターテーブルの口コミレビュー、体験談を写真付きでご紹介します。
▼ウォーターテーブルはこちら
わが家がウォーターテーブルを購入したのは2022年、4歳と2歳の遊び道具としてゲットしました。
ウォーターテーブルは、夏はもちろん大活躍!
その後、秋冬も室内でしっかり遊んで楽しんでいますよ♪
ウォーターテーブルは安い買い物ではないので購入を迷うと思いますが、わたしとしては大満足!
もっとはやく買えばよかったと悔やまれるアイテムです。
わが家が購入したのは2022年バージョンですが、2023年バージョンはさらにパワーアップして、デメリットだった「テーブルの脚が外れない」問題も解決しています。
「テーブルの脚が取れない」問題がネックで購入を見送っていた人もいると思うので、この点については本文で詳しく解説しますね。
ウォーターテーブルのデメリットやメリットの他に、楽天市場とYahoo!ショッピングでの最安値も調べたので、購入を検討している人は参考にしてください。
▼夏以外も楽しめる♪ウォーターテーブルはこちら
>>>ウォーターテーブル2023と2022の違いを比較した記事はこちら
ウォーターテーブルを実際に使った口コミレビュー、体験談【写真あり】
そもそもなぜわたしがウォーターテーブルを購入したのか、そして実際購入した感想をお伝えします。
ウォーターテーブルを実際に使った口コミレビューを、いいところも悪いところも正直にお話しますね^^
自分の家ではどうかな?と想像しながら読んでみてください。
ウォーターテーブルを購入したきっかけは?どこで買えるの?

わが家がウォーターテーブルを購入したのは、2022年春です。
上の子の幼稚園が夏休みになる7月8月、家で思いっきりからだを動かして遊べるおもちゃが欲しかったのがきっかけです。

夏は暑くて公園にも行けないし、近所に室内で遊べる場所がありませんでした。
当時夫が単身赴任中で、わたしひとりで毎日子ども2人(4歳と2歳)と過ごすことにおびえてました。
家庭用の小さなプールは持ってますが、それだけでは子どもも飽きちゃうんですよね。
下の2歳の子どもが怖がらずプールに入るか心配だったというのもあります。
上の子だけプール、下の子は室内あそび、なんてことになったら、疲れしか残らないなと思いました^^;
なんとか子どもふたりが水遊びを楽しめるおもちゃが欲しい!子どもたちと元気いっぱい楽しい毎日を過ごしたい!と思って見つかったおもちゃが、今回の「ウォーターテーブル」です。
わが家の近くにコストコはないんですが、ウォーターテーブルは通販でも手に入ります。
ウォーターテーブルは毎年とても話題になっているだけでなく、口コミレビューがとっても高評価だったのが購入の決め手になりました。
>>>ウォーターテーブルの口コミレビューはこちらからご覧いただけます(楽天市場)



実際わが家でワンシーズン使い倒したので、体験談もしっかりご紹介しますね♪
▼夏以外も楽しめる♪ウォーターテーブルはこちら
ウォーターテーブルの悪い口コミやデメリット
まず、ここはイマイチ・・・という点をお伝えしますね。
それはずばり、「テーブルの脚が外れない」ということです。
※2023年バージョンモデルから改良されて脚が外れるようになりました!のちほど詳しく解説します♪
わが家が購入したのは【2022年ver.】で、こちらはウォーターテーブルの脚を一度組み立てたら外すことができません。
子どもが遊んでいる間に脚が外れた!なんてことがないのはメリットですが、夏が終わったあとの収納にちょっと困りますよね。
ただし、実際夏が終わったあとは収納せず子ども部屋においていましたが、意外に室内でも役立ってくれています。
これはかなり嬉しい誤算でした♪
室内でミニカーで遊ぶとき、子どもたちがウォーターテーブルをレース場に見立てて、くるくる手で走らせたりふたり追いかけっこをしたりして遊んでます。
ウォーターテーブル上を公園のように見立てて、シルバニアのお人形でかくれんぼごっこ遊びしているときもありますよ。
倉庫に片付けなきゃだけどめんどくさい…と子ども部屋に放置していたウォーターテーブルでしたが、倉庫に入れなくてよかったと思っています。
家に置きっぱなしにするスペースがある人は、シーズン外もお部屋においておくと意外と役立つかもしれません。
部屋が狭くなるのは嫌だしシーズン外は片付けたい!という人は、2023ver.を選ぶといいといいですね^^
▼夏以外も楽しめる♪ウォーターテーブルはこちら
>>>ウォーターテーブル2023と2022の違いを比較した記事はこちら
ウォーターテーブルの良い口コミやメリット
ここからはウォーターテーブルの買って良かったところをご紹介します。
子どもも大人も楽しい!兄弟で遊んでも楽しい!
まずいちばん大事なポイントですが、ウォーターテーブルはかなり楽しいです!!そして涼しい。
わが家では夏休みの間、プールとウォーターテーブルでかなり遊び倒しました♪
4歳男の子と2歳女の子がいますが、ふたりケンカすることもなく、わちゃわちゃ楽しそうにしていましたよ。
わたしも一緒に遊びましたが、ウォーターテーブルなら水に濡れることなく大人も楽しめます。



水遊び中見守っているだけだと大人は暑いですが、ウォーターテーブルがあれば大人も涼しいのも嬉しいメリットでした♪
▼二人並んでも、しっかり余裕を持って遊べます♪


わが家の場合、子ども2人大人1人でも十分快適に遊べました。
▼普段着のままでも遊べますよ。
プール遊びはまだ不安な小さな子の夏の水遊びにも、ぴったりです。
また、今日はプールを出すほどじゃないけどちょっと水遊びしたいというときにも役立ちます。
実際ウォーターテーブルのおかげで、夏休みをおうちで存分に楽しむことができました。
ウォーターテーブルは、かなりいい買い物だったと思ってます^^
おもちゃが付属してるので買い足し不要
ウォーターテーブルには、おもちゃが付属しています。
わが家が購入した2022年バージョンは、21個のおもちゃが付属していました。
▼2023年バージョンも、21個付属しているようです。
おもちゃを買い足す必要がないくらい、十分遊べます。
わが家では、家にあった小さな人形を入れて遊んだりもしましたよ。
▼バスボールからキャラクターが出てくる入浴剤は、お風呂拒否のときの救世主です。
ですが、おもちゃをわざわざ買い足す必要はありません。
水に強いおもちゃが家にあれば一緒に遊ぶ、くらいの気持ちでいいと思います^^
いろいろな遊び方ができる
ウォーターテーブルが遊べるのは、外での水遊びだけではありません。
- お風呂での水遊び
- 室内で砂を入れて砂遊び
- スーパーボールすくいでお祭りごっこ
なんてこともできちゃいます♪
実際わが家でも、夏以外もお部屋に置きっぱなしで遊んでます。
夏の水遊びだけで終わらないのが嬉しいポイントですね。
▼夏以外も楽しめる♪ウォーターテーブルはこちら
組み立てがカンタン





とはいえ組み立てが大変そう…。



大丈夫!説明書どおりにやれば女性の力でも組み立てられます。
ウォーターテーブルは、組み立てもカンタンです。
わたしもこういう組み立てはまったく得意ではなく、購入したのはいいものの組み立てられるかかなり不安でした。
ですが、説明書通りにやれば大丈夫!
女性でもサクサク組み立てられます♪
実際わたしは完成を待ち望む子どもたちの相手をしながら、ひとりで完成させました。
本当に説明書どおりにしただけなので、気をつけるポイントなんかもありません。笑
どうしても不安な人は、他の人に任せるか、子どもが寝ている間にひとり集中して組み立てるといいですね。
少ない水で遊べてエコ
ウォーターテーブルの容量は、水15リットル。
家庭用プールに比べると、かなり少ない水で楽しめます。
家庭用プールは楽しいけれど、けっこう水の量が必要なんですよね。
うちは毎日プールを出していたので、楽しめた反面水道代がけっこうかかりました^^;


その点ウォーターテーブルは必要な水の量が少なく、エコで家計にも優しいです。
▼青いテーブル部分に溜まった水をオレンジの風車のところに入れれば、また水がテーブルに落ちていきます。


ほとんど水の補充もいりません。
プールと一緒にだせば、プールの水をウォーターテーブルに入れて遊ぶこともできますよ。
家で水遊びがしたいけど水道代が気になる…という人にも、ウォーターテーブルはかなり助かるアイテムです。
▼わが家愛用のプールはこちら。屋根付きで暑い夏も快適です♪
▼夏以外も楽しめる♪ウォーターテーブルはこちら
ウォーターテーブルの脚が取れないって本当?
さきほどデメリットとして、ウォーターテーブルは脚が取れなくて収納に不便というお話をしました。
ですが、収納が心配で購入を見送っていた人に朗報です。
2023年バージョンのウォーターテーブルは、脚が取り外せるようになりました!
これは収納がネックで購入していなかった人にとって、嬉しい改善ですよね。
実際、



今まで購入を見送ってたけど、脚が取れるようになった2023年ver.を購入したよ!
という人がいました^^
- シーズン外は解体して収納したい人
- 脚が取り外せるウォーターテーブルを探している人
は、2023年バージョンのウォーターテーブルを選ぶといいですね!
ネット通販では2023年バージョン以外のものが販売されている可能性があります。
脚が取り外せるウォーターテーブルが欲しい人は、間違いなく【2023年バージョン】を購入するようにしましょう。
▼夏以外も楽しめる♪ウォーターテーブルはこちら
>>>ウォーターテーブル2023と2022の違いを比較した記事はこちら
ウォーターテーブルは飽きる?いらない?何歳から何歳まで遊べる?
ウォーターテーブルの対象年齢は、1歳半からです。
ウォーターテーブルは、つかまり立ちくらいだとまだ楽しめないと思います。
1歳くらいの子の水遊びであれば、桶やベビーバスにお水を入れてパチャパチャ遊ぶくらいが安心かもしれません。※見守り必須です!!
わが家では下の子が2歳のときに購入しましたが、プールよりウォーターテーブルを気に入って遊んでいました♪
わが子は2歳と4歳で十分楽しんでいるので、「いらない」「買わないほうがよかった」と思ったことは一度もありません。
では何歳まで遊べるか調べてみると、いろいろな意見がありました。
個人的な見解としては、小学校低学年くらいまで遊べるのでは?!と思ってます。
実際小学生がいる家庭でも楽しめたという声がありましたし、小学生くらいまで遊んでくれると良いなという願望もあります^^;
もちろん子どもによって個人差はありますし、おそらくがっつり楽しめるのは2歳〜幼稚園児の間だと思います。
毎日はさすがに飽きるかもしれませんが、時々遊ぶくらいなら小学生でも楽しんでくれそうです。
わが家はまだ幼稚園児なので、ウォーターテーブルを卒業したなぁと思ったらその様子もレポしますね!
▼夏以外も楽しめる♪ウォーターテーブルはこちら
ウォーターテーブルの最安値は?
ウォーターテーブルは、店舗によって販売されている価格が違います。
一年の中でも価格が高騰しやすいのが春〜夏です!!
今年も価格高騰する可能性が高いので、今年こそウォーターテーブルを買うぞ!と思っている人ははやめに購入するといいですよ。
わたしは昨年楽天市場で購入しましたが、特に不備もなく届きました。
▼届いたときの中身はこんな感じでした。しっかり梱包されてますね。


通販でサクッと最安値で買いたい人のために、楽天市場とyahoo!ショッピングでの最安値を調べました。
何年バージョンでもいいから最安値で買いたい!という人は、ぜひ参考にしてください。
絶対脚が外れる2023年バージョンがいい!という人は、よくよく見ないと2023年バージョン以外のウォーターテーブルも混ざっているので注意してくださいね。
ウォーターテーブルの口コミ体験談、収納のまとめ
ウォーターテーブルはお値段も5,000円超えと、子どものおもちゃとしてはお高め。
わたし自身購入するか、とても迷いました。
ですが購入したいまでは、購入を迷っていた時間がもったいないと思うくらい大満足しています。
- 大人も子どもも楽しい
- 兄弟でも遊べる
- 付属品があるので、おもちゃの買い足し不要
- いろいろな遊び方ができる
- 組み立てがカンタン
- 少ない水で遊べるのでエコで経済的
嬉しいメリットがたくさんありますよね。
収納に不安がある人は、2023年バージョンのウォーターテーブルを選ぶといいですよ。
2023年バージョンは、ウォーターテーブルの脚が取れるので収納時解体したい人にも助かります。
1歳半から遊べるので、はやく購入したほうが長い年月遊べます。
迷ってる時間がもったいないほど楽しいウォーターテーブルなので、購入を検討している人は価格高騰前にぜひゲットしてくださいね♪
▼夏以外も楽しめる♪ウォーターテーブルはこちら