楽天ルームやってます→ CLICK

岐阜信長まつり2022キムタクトークイベントショー観覧申込みはいつまで?誰でも応募できる?

2022年のぎふ信長まつりでは、木村拓哉さんや伊藤英明さん、大友啓史監督によるトークイベントが行われることが発表されました。

発表を受け、市役所には問い合わせの電話が殺到、オンラインサイトも一時繋がりにくい状況になるほどの人気です。

  • ぎふ信長まつり2022トークイベントショーの応募期間はいつまで?
  • 誰でも応募できるの?一度に申し込める人数は?
  • 会場の定員は何人?
  • 申込みは抽選?先着順?
  • トークイベントショーの申込み方法は?
  • トークイベントショーは無料?有料?
  • トークイベントの開催日はいつ?どこで行われるの?駐車場はある?

今日はぎふ信長まつり2022トークイベントショーの申込みに関する疑問にお答えします。

2022年10月12日追記

10月11日時点ですでに1万218件の応募があつまっています。

とはいえ応募しないことには当選しません。締め切りまでに忘れず申込をすませましょう。

目次

ぎふ信長まつり2022|トークイベントショー申込みの応募期間はいつまで?

ぎふ信長まつり2022トークイベントショーの申込みは、すでに始まっています。

応募期間:2022年9月28日㈬から10月20日㈭(必着

「必着」とあるのは、往復はがきによる申し込みだからです。

10月20日には往復はがきが届いている必要があるので、はやめの応募をおすすめします。

ぎふ信長まつり2022トークイベントショーの申込みは抽選?先着順?

ぎふ信長まつり2022のトークイベントショーは、応募者多数の場合は抽選が行われます。

問い合わせが殺到していることから、間違いなく抽選になると予想されます。

先着順ではありませんが、往復はがきでの応募で応募期間は必着です!

ギリギリの投函にならないよう、はやめの応募をおすすめします。

ぎふ信長まつり2022|キムタク登壇トークイベントショーは誰でも応募できる?定員は?

ぎふ信長まつり2022トークイベントショーは、誰でも応募できるわけではありません。

1回の応募で最大3人まで応募できますが、応募の代表者は岐阜市民である必要があります。※代表者含め3人です!

応募者以外の参加者は岐阜市民以外でも大丈夫です。

ただし、代表者が欠席の場合は他の参加者の誰かが代表者となり、岐阜市民である必要があります。

万が一代表者が行けなくなった場合、代わりの代表者が岐阜市民でないとダメってことだね。

定員は700名程度です。

代表者は岐阜市民に限られますが、他の市民も参加できる可能性があるとあって、応募は殺到すると予想されます。

落ち着いて申し込みましょう。

また、岐阜市民は同日に開催される「信長公騎馬武者行列」と「トークイベントショー」の重複応募が可能です。

パレードもトークイベントショーも気になる!という岐阜市民の人は、安心して両方申し込んでくださいね。

岐阜市民の方は重複の応募が可能です。

引用:ぎふのまつり

ぎふ信長まつり2022トークイベントショーの申込み方法

ぎふ信長まつり2022のトークイベントショーの申込み方法について調べました。

応募方法:往復ハガキに応募代表者の住所、電話番号、氏名、及び参加者(最大3名)の氏名を記載し、岐阜市経済部経済政策課「ぎふ信長まつりトークイベント整理係」まで送る。

応募は往復はがきでのみ受け付けます。

その他の方法では申し込めません。

往復はがきの書き方は次のとおりです。

往信表面:〒500-8701 岐阜市司町40-1 岐阜市経済部経済政策課「ぎふ信長まつりトークイベント整理係」

往信裏面:①郵便番号、②住所、③電話番号、④代表者氏名、⑤参加者氏名(④を除き、最大2名)

返信表面:①郵便番号、②住所、③代表者氏名

返信裏面:抽選結果を印刷して返送しますので、記入しないでください。

引用:ぎふのまつり公式サイト

往復はがきが売ってない!との声も。キムタク人気すごいです!

「信長公騎馬武者行列」の応募方法は下記の記事を参考にしてくださいね。

トークイベントショーは無料?有料?

トークイベントショーは無料です。

無料でキムタクと伊藤英明さんと大友監督のトークが聴けるなんて太っ腹すぎますよね。

個人的に大友監督の作品は好きなものが多いので、3人がどんなトークを繰り広げるのか興味深々です。

龍馬伝、るろ剣、プラチナデータ、3月のライオン…大好きです♡

トークイベントショーはいつ?どこで開催されるの?

トークイベントショーの開催日時、場所について調べました。

開催日時2022年11月6日㈰16時30分~17時10分【雨天決行】
会場岐阜市文化センター 1階 催し広場(岐阜市金町5丁目7番地2)
登壇者木村拓哉さん、伊藤英明さん、大友啓史監督、岐阜市長 ほか

まつり専用の駐車場、駐輪場はありません。

当日は大規模な交通規制が実施され交通渋滞が予想されるので、公共交通機関を利用することをおすすめします。

けれどもどうしても車で行きたい人もいますよね。

車で行く場合、周辺にある有料駐車場や駐輪場を利用する必要があります。

当日駐車できなかったら不安な人のために、事前に駐車場を予約できるサービスがありますよ。→akippa

akippa(あきっぱ)があれば初めて行く場所でも大丈夫。

駐車場の予約ができるので、安心してトークイベントショーに行くことができます。

どうしても車で行く必要がある人はakippaで駐車場を探しておいたほうがいいかもしれません。

ぎふ信長まつり2022トークイベントショーのまとめ

  • ぎふ信長まつり2022トークイベントショーの応募期間は、2022年9月28日㈬から10月20日㈭(必着)
  • 先着順ではなく、抽選
  • 一回の応募で代表者含め3人まで応募可能
  • 代表者になれるのは岐阜市民だけ
  • 代表者以外は岐阜市民以外でもOK
  • ただし代表者が行けなくなった場合、代わりの代表者は岐阜市民でなければならない
  • 応募は往復はがきでのみ申し込み可能
  • トークイベントショーは無料
  • 会場に駐車場はないのでakippaで事前予約がおすすめ

全国旅行支援が始まるタイミングなので、ぜひ楽天トラベルもチェックしてみてくださいね!

→楽天トラベル「全国旅行支援」について知りたい人はこちら。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

目次