こんにちは!つむぎ(@gokigen_haha)です。
先日Twitterで、「楽天モバイルにのりかえたいけど、都内の電波状況はどうなの?」というツイートを見ました。
わたしは、2021年春、世田谷区在住のときに、auから楽天モバイルにのりかえています。
個人的には、世田谷は電波良好!楽天モバイル1台でOK!のりかえてよかった!と思っています。
ただ、どこでも完璧!とも言えず、注意すべき点があるのも確か…。
今日は、「楽天モバイルにのりかえたいけど、電波状況が不安…」という人のために、楽天モバイル歴約1年のわたしが、楽天モバイルの電波状況についてお伝えします。

実際にわたしが使って感じた体験談です。楽天モバイルを検討するときの参考になれば嬉しいです!
世田谷区用賀駅付近では、楽天モバイルの電波は良好!
ずばり、世田谷区用賀駅付近では、楽天モバイルの電波状況は良好です!
当時モバイルSuicaを利用していましたが、駅で使えなかった経験は一度もありません。
家でのネット環境も問題なく、楽天モバイル1台で快適に生活することができました。
現在は地方住まいのため、念のため、用賀駅付近の知り合いに現状を確認しましたが、電波状況は変わらず良好とのことです。
わたしは2021年4月、楽天モバイルが「1年間スマホ使用料無料キャンペーン」をしていたときにのりかえているため、今は毎月0円でスマホを利用できています(現在このキャンペーンは終了しています)。



家にWi-Fiがなく、楽天回線使いまくりなのに0円!
とってもありがたいキャンペーンでした♡
0円期間が終わっても、楽天モバイルの通信料上限は3,278円と、他社に比べてかなり安いです。
わたしのように、家にWi-Fiがなく、20GB以上使う人にとっては、楽天モバイルはとても魅力的です!


注意すべきは地下!世田谷ビジネススクエア地下で楽天payがつかえないことも…



楽天モバイルいいね!のりかえちゃお!
と思うかもしれませんが、ちょっと待ってください!
残念ながら、注意すべき点もあります。
それは、「楽天モバイルは地下に弱い」ということ。
わたしが一番困ったのは、世田谷ビジネススクエアです。
用賀駅と直結しているビルで、B1階に、郵便局やセブン-イレブン、ドトールなどが入っていて、雨の日でも安心なとっても便利な場所です。
が、このB1階!地下なので電波が弱い!!
一番困ったのは、B1階のセブン-イレブンで楽天ペイで支払おうとすると、電波が弱いため、楽天ペイが使えないんです。



当時は仕方なく楽天カードで支払ってました…


B1階には滝もあり、わたしはよくここで音声アプリVoicyを聞きながら、子どもたちを遊ばせていました。
が、これも電波が弱いため、音声がとぎれるんです…。
ひどいときは全く使えないこともありました。
こんなふうに、地下のお店を利用することが多い人は、要注意です!!



こんなことならのりかえるんじゃなかった〜!
と泣くことにならないよう、心配な人は、スマホ二台持ちから始めることをおすすめします。
楽天モバイルならWi-Fiテザリングも無料で使える!
ちなみに、東京暮らし時代、家にWi-Fiはありませんでした。



家にWi-Fiがないと、パソコンはどうやって使っていたの?
と思う方もいるかもしれません。
わたしは一日中パソコンを使うことはないので、Wi-Fiテザリングでパソコンを使用していました!
楽天モバイルなら、Wi-Fiテザリングを無料で利用することができます。
Wi-Fiテザリングは、電波を飛ばし続けるので、スマホのバッテリー消耗が激しいですが、スマホを使いながらパソコンも使用できるので、わたしは活用しています。



つまり、現在楽天モバイル使用料0円のわたしは、通信費0円!
わたしのように時々Wi-Fiが使いたい人には、とっても便利な機能です。
また、単身赴任中の夫も、ひとり暮らしの家にWi-Fiを入れるのはもったいないと、Wi-Fiテザリングを活用しているようです。
みなさんの生活にあわせて、うまく活用してみてくださいね!
余談|地方での電波状況は?まだまだ厳しい場合も…
現在は東京を離れて地方暮らしをしているわたしですが、いまもWi-Fiなし、楽天モバイル1台で生活しています。
が、残念なことに、東京にいた頃と比べて、電波状況はイマイチです。
特にみんながスマホを使いやすい、12時頃、20時頃は、ネットワークがとぎれることも。
あとなぜか、脱衣所では圏外になりがちです。
ただ、楽天モバイル一台持ちで生活できているのも確かなので、自分の生活状況に合わせて、のりかえを検討してみてくださいね。



2022年1月現在、楽天モバイルユーザーなら、楽天ひかり使用料が1年無料キャンペーン中なので、こちらを契約予定です!契約したら、またレポしますね!
まとめ|楽天モバイルはおすすめ!心配なら2台持ちからスタート
いろいろ言いましたが、個人的には、



通信費が安く抑えられる楽天モバイルサイコー!
と思っています。
三大キャリアを使っていたときのほうが電波状況はよかったですが、いかんせん高い。
LINEやSNSが使えて、ブログが書ければそれでいいわたしは、楽天モバイルにのりかえてよかったと思っています。
ただ、仕事でスマホを使うこともある主人は、「楽天モバイル1台では不安…」と言っていたので、不安な人は2台持ちからスタートすることをおすすめします。
自分の生活環境に合わせて、うまく活用してみてくださいね!
楽天モバイル公式サイトはこちら


楽天ひかり公式サイトはこちら