CDSC-H8023XとCORONA(コロナ)の従来衣類乾燥除湿機の違いを比較してご紹介します。
▼サーキュレーターと衣類乾燥除湿機が分離するCDSC-H8023Xはこちら
2023年モデルのCORONA(コロナ)の衣類乾燥除湿機は、全部で5種類あります。
- WHシリーズ
- Hシリーズ
- CDSCシリーズ←【NEW】
- Sシリーズ
- Pシリーズ
CDSC-H8023Xは、2023年から新しくラインナップされたCDSCシリーズです。
つまりCDSC-H8023Xは、旧モデルのないまったく新しいタイプの衣類乾燥除湿機になります。
CDSC-H8023XとCORONA(コロナ)の衣類乾燥除湿機の大きな違いは、サーキュレーターが分離することです。
▼CDSC-H8023Xは、サーキュレーター部分を分離して使うことも、一体のまま使うこともできます。
- 一体:除湿機本体の上部にサーキュレーターをつけて使う
- 分離:除湿機本体からサーキュレーターを外して使う
- 単独:サーキュレーターだけで使う
幅広い洗濯物の量に対応できるので、家族の人数が増える可能性がある人やライフステージ変換期の人にピッタリです。
サーキュレーターも衣類乾燥除湿機もどっちも欲しいと思ってた!という人にもいいですね。
本文ではCDSC-H8023Xの特徴やメリットだけでなく、どんな人におすすめかも詳しく解説しています。
CDSC-H8023Xの購入を検討している人は、参考にしてください。
▼ライフステージの変換期の人にも嬉しい!サーキュレーターが分離するCDSC-H8023Xはこちら
>>>CDSC-H8023Xの口コミレビュー、音の大きさや電気代についてはこちらの記事で紹介しています。
CDSC-H8023XとCORONA衣類乾燥除湿機の違いを比較!
CDSC-H8023XとCORONA(コロナ)の従来衣類乾燥除湿機の違いを比較してご紹介します。
CDSC-H8023XとCORONA(コロナ)の他の衣類乾燥除湿機との大きな違いは、次の一つです。
▼画像を見ると、上部のサーキュレーターが取り外せるのがよくわかります。
![]() |
CDSC-H8023Xはサーキュレーター連動衣類乾燥除湿機で、除湿機と連動運転ができ、取り外しも可能なサーキュレーターを搭載しているモデルになっています。
2023年モデルのCORONA(コロナ)の衣類乾燥除湿機は、全部で5種類あります。
- WHシリーズ
- Hシリーズ
- CDSCシリーズ←【NEW】
- Sシリーズ
- Pシリーズ
CDSC-H8023Xは、2023年から新しくラインナップされたCDSCシリーズです。
つまりCDSC-H8023Xは、旧モデルのない新しい期待の衣類乾燥除湿機になります。
サーキュレーターは、3通りの使い方ができます。
- 一体:除湿機本体の上部にサーキュレーターをつけて使う
- 分離:除湿機本体からサーキュレーターを外して使う
- 単独:サーキュレーターだけで使う
洗濯物が少ない人やスペースが狭い人は、一体で使えばパワフルに洗濯物を乾かすことができます。
反対に洗濯物が多い家庭では、分離して使えば洗濯物を挟み込んで2列干しでもしっかり乾かすことができますよ。
![]() |
▼サーキュレーター単独で使うこともできるので、一年中大活躍です!
![]() |
お部屋の冷房・暖房の効率アップに使えるだけでなく、お部屋の換気にも便利です。
電気代の高騰が気になる昨今ですが、室内の温度ムラの低減にもつながり節電効果も期待できます。
衣類乾燥除湿機は頻繁に買い換えるものではありませんが、CDSC-H8023Xはサーキュレーターが分離することでいろんな使い方をすることができます。
家族の人数やライフステージが変わりやすい世代では、どんな量の洗濯物にも対応できるのはかなり嬉しいメリットですよね!
転勤族の家庭でも、引っ越しのたびにお部屋にあった衣類乾燥除湿機に買い換える必要もなくて助かります。
▼CDSC-H8023Xなら、ひとり暮らしから家族が増えたときにも安心です^^
![]() |
![]() |
実際わたしも2〜3年で2人暮らしから4人暮らしになり、洗濯物の量がかなり変わりました。
2人分の洗濯物が増えると、干すスペースも洗濯物の回数も以前とはまったく違います。
しかも子どもは頻繁に汚して着替えるし、夕方持って帰ってきた体操服が明日の朝までに必要!なんてこともザラにあります。
衣類乾燥除湿機がなければ、夜疲れた体でコインランドリーに走らなければならないときもありますよね。
CDSC-H8023Xならそのつど暮らしに合わせた使い方ができるので、ライフステージ変換期の家庭にとって強い味方になってくれると思います。
▼ライフステージの変換期の人にも嬉しい!サーキュレーターが分離するCDSC-H8023Xはこちら
CDSC-H8023Xがおすすめな人
CDSC-H8023XとCORONA(コロナ)の他の衣類乾燥除湿機の違いを踏まえると、CDSC-H8023Xがおすすめなのは次のような人です。
- サーキュレーター付きの衣類乾燥除湿機を探している人
- サーキュレーターと衣類乾燥除湿機を分離して使いたい人
- サーキュレーターと衣類乾燥除湿機、両方購入を検討している人
- 数年の間に、家族の人数や洗濯物の量が変わる可能性がある人
- 新型・最新家電・珍しい家電が好きな人
CDSC-H8023Xは、サーキュレーターと衣類乾燥除湿機の両方の購入を検討している人にぴったりです。
一体・分離・単独と3パターンの使い方ができるので、数年の間に家族の人数や洗濯物の量が変わりやすい世代の人にも安心です。
しかもサーキュレーターが取り外せる衣類乾燥除湿機は、2023年4月26日現在、他メーカーでも見たことがありません。
衣類乾燥除湿機もサーキュレーターも欲しかったけどお値段が…と困っていた人に、かなり嬉しいタイプの衣類乾燥除湿機です。
反対にサーキュレーターが分離する必要がない人は、CDSC-H8023Xにこだわる必要はないかもしれません。
サーキュレーターなしの衣類乾燥除湿機も見てみたい人は、楽天市場の除湿機ランキングも合わせてチェックしてみてくださいね。
▼ライフステージの変換期の人にも嬉しい!サーキュレーターが分離するCDSC-H8023Xはこちら
CDSC-H8023Xの機能や特徴は?
CDSC-H8023Xの機能や特徴、メリットについて、さらに詳しくご紹介します。
どCDSC-H8023Xが本当に自分の暮らしにあっているのか確かめたいという人は、ぜひ参考にしてください。
コンプレッサー方式で、電気代が安い
CDSC-H8023Xは、コンプレッサー方式の衣類乾燥除湿機です。
除湿機は、大きく分けて3種類あります。
- コンプレッサー方式
- デシカント方式
- ハイブリット方式
▼コンプレッサー方式とデシカント方式の違いを、比較して表にまとめました。
コンプレッサー | デシカント | |
消費電力 | 少ない | 多い |
電気代 | 安い | 高い |
運転音 | 大きい | コンプレッサーよりはしずかな場合が多い |
室温 | 気温が低い季節は除湿能力ダウン | 1年中使える |
適した季節 | 梅雨・夏 | 秋・冬 |
ハイブリッド式は、コンプレッサー方式とデシカント方式のいいとこ取りしたタイプになります。
つまり、CDSC-H8023Xは梅雨や夏に強い衣類乾燥除湿機といえます。
CDSC-H8023Xは、電気代が安いのも嬉しい特徴です。
▼衣類乾燥モード(標準モード)で使用した場合の電気代や消費電力は、次のとおりです。※使用環境によって変わります。
消費電力 | 550Wh |
衣類乾燥時間の目安 | 約72分 |
1回あたりの電気代 | 約17.1円 |
衣類乾燥を1日1回30日間使っても、電気代は約513円です!
サーキュレーターを分離して使うと、もっとスピーディーにオトクに乾かすことができますよ。
ワンコイン前後の電気代で毎日の衣類乾燥の悩みがなくなるなら、それほど高くないと思います^^
梅雨のジメジメが嫌いな人は、CDSC-H8023Xを使ってカラッと快適なお部屋で過ごしてくださいね。
サーキュレーター一体運転
CDSC-H8023Xは、サーキュレーター一体型運転ができます。
除湿機本体の強力除湿とサーキュレーターのパワフル送風で、洗濯物を乾かすスピードがアップします。
除湿された乾燥風をサーキュレーターでたっぷり送るので、厚手の服を乾かしたいときにも強い味方になってくれますよ^^
▼サーキュレーターがワイドに風を送るので、部屋干しでも換気でもしっかり風を送ることができます。
大量の洗濯物を一列で乾かしたいときは、一体型運転が便利です。
CDSC-H8023Xの大きさは高さ55.6cm×幅29.8cm×奥行31cmで、コンパクトなサイズです。
分離するとその分スペースも必要ですが、一体型なら置くスペースは縦横31cmあれば問題ありません^^
CDSC-H8023Xは、狭いスペースでパワフルに衣類を乾かしたい人にぴったりの衣類乾燥除湿機ですね。
サーキュレーター連動運転
CDSC-H8023Xは、サーキュレーター連動運転もできます。
赤外線通信でかしこく自動制御してくれるので、乾燥仕上げまでしっかり頼りになりますよ。
- サーキュレーターの風量や風向きを自動チェンジ
- 衣類が乾くと自動停止
- 乾き始めたら乾燥仕上げ運転へ自動切替
ただ除湿機とサーキュレーターを分けて運転できるのではなく、赤外線通信で自動運転できるのが嬉しいですね。
自動運転については、次の項目で詳しく解説します。
運転開始から乾燥仕上げまで自動運転
CDSC-H8023Xはサーキュレーター連動運転で、運転開始から乾燥仕上げ運転まで、自動で切り替える機能が搭載されています。
運転開始直後は「乾燥促進運転」で、除湿機で強力除湿&サーキュレーターのパワフル送風ですばやく衣類を乾かします。
そして室温上昇・湿度低下・乾き始めをキャッチすると、自動で「乾燥仕上げ運転」に切り替えて除湿機本体が柔らかな乾燥風に切り替わります。
「乾燥仕上げ運転」ではサーキュレーターのスイングも大きくなるので、乾きムラなくカラッと衣類が仕上げることができますよ。
▼自動で止まるだけでなく、排水タンクも大きいので外出中に使いたい人にも安心です。
すべて自動でおまかせできるので、サクッと勝手に衣類が乾いていて欲しい!という人にもピッタリです。
わたしはズボラで衣類乾燥をしていることを忘れちゃうこともあるので、自動停止してくれるのはとっても助かる機能だなと思いました^^
▼ライフステージの変換期の人にも嬉しい!サーキュレーターが分離するCDSC-H8023Xはこちら
まとめ
CDSC-H8023XとCORONA(コロナ)の従来衣類乾燥除湿機との違いについてご紹介しました。
2023年モデルのCORONA(コロナ)の衣類乾燥除湿機は、全部で5種類あります。
- WHシリーズ
- Hシリーズ
- CDSCシリーズ←【NEW】
- Sシリーズ
- Pシリーズ
CDSC-H8023Xは、2023年から新しくラインナップされたCDSCシリーズです。
つまりCDSC-H8023Xは、旧モデルのないまったく新しいタイプの衣類乾燥除湿機になります。
- 一体:除湿機本体の上部にサーキュレーターをつけて使う
- 分離:除湿機本体からサーキュレーターを外して使う
- 単独:サーキュレーターだけで使う
といろいろな使い方ができるので、サーキュレーターも衣類乾燥除湿機もどっちも欲しい!という人にピッタリです。
サーキュレーターと衣類乾燥除湿機が分離するので、幅広い洗濯物の量に対応できます。
これから家族が増える可能性がある人やライフステージが変わりやすい世代の人に嬉しいですね。
ぜひCDSC-H8023Xで、暮らしにあった使い方を試してみてくださいね。
▼ライフステージの変換期の人にも嬉しい!サーキュレーターが分離するCDSC-H8023Xはこちら