ベビービョルンハーモニーとエルゴオムニブリーズの違いを比較してご紹介します。
▼ベビービョルンハーモニーはこちら
![]() |
▼エルゴオムニブリーズはこちら
![]() |
ベビービョルンハーモニーとエルゴオムニブリーズの違いを比較したところ、購入前にチェックしたいポイントが5つありました。
- バックルの位置
- サイズ調整の仕方
- 使用期間
- 日除けフードと小物入れの有無
- カラー展開
前バックルでカンタンに抱っこひもをつけたい人はベビービョルンハーモニー、風よけ日除けフードや小物ポーチで赤ちゃんと身軽にお出かけしたい人はエルゴオムニブリーズを選ぶといいですね。
本記事では、ベビービョルンハーモニーとエルゴオムニブリーズの違いだけでなく、どちらがどんな人におすすめかや抱っこひもの共通点についてもご紹介しています。
赤ちゃんと快適にお出かけできる抱っこひもを探している人は、ぜひ参考にしてください。
▼冬コート着たまま赤ちゃんを降ろせる!前バックルでラクラク装着ができるベビービョルンハーモニーはこちら
▼風よけ日除けフード&小物ポーチ付きで身軽に赤ちゃんとお出かけできるエルゴオムニブリーズはこちら
ベビービョルンハーモニーとエルゴオムニブリーズの違いを比較!
ベビービョルンハーモニーとエルゴオムニブリーズの違いを比較してご紹介します。
ベビービョルンハーモニーとエルゴオムニブリーズの違いを比較したところ、購入前にチェックしたい大きな違いが5つ見つかりました。
- バックルの位置
- サイズ調整の仕方
- 使用期間
- 日除けフードと小物入れの有無
- カラー展開
▼違いを比較して、表にまとめました。
ベビービョルンハーモニー | エルゴオムニブリーズ | |
バックルの位置 | 体の前側 | 体の後ろ側 |
サイズ調整の仕方 | ジッパー | マジックテープ |
対象年齢と体重 | 新生児〜3歳頃 | 新生児〜4歳頃 |
日除けフードと小物入れ | なし | あり |
カラー展開 | 6色 | 11色 |
どちらが合っているかは、抱っこひもを買うときになにを重視するかで変わってきます。
ひとつずつ詳しく解説するので、自分はどんなときに抱っこひもを使うか想像しながら読んでみてください。
ベビービョルンハーモニーのほうがバックルが前で着脱しやすい
ベビービョルンハーモニー | エルゴオムニブリーズ | |
バックルの位置 | 体の前側 | 体の後ろ側 |
冬コート着たまま着脱 | 可能 | 不可能 |
初めて抱っこひもを買うとき、ひとりで抱っこひもをつけたり外したりできるのかどうか不安に思う妊婦さんもいますよね。
とくに出産準備で妊娠後期に抱っこひもを選ぼうと思っても、すでにお腹が大きいのでうまく試着ができないことがあります。

わたしも妊娠後期に抱っこひもを試着しましたが、お腹が大きいのでイメージがしにくかったです。
ひとりでの着脱が不安な人は、バックルが前にあるベビービョルンハーモニーのほうがおすすめです。
![]() ![]() |
バックルが前側にあり片手で操作できるので、首すわり前の赤ちゃんも片手で支えながら、反対の手で抱っこひもを装着することができますよ。
しかもベビービョルンハーモニーは赤ちゃんを降ろすときにいちいち肩ひもを外す必要がありません。
なのでコートを着ている冬も、コートを着たまま赤ちゃんを降ろすことができるんです!
個人的にコートを着たまま赤ちゃんを降ろせるのは、かなり魅力的です。
外出先で大量の荷物があるなかコートを脱いで抱っこひもから赤ちゃんを降ろすのは、なかなか大変な作業です。
冬も赤ちゃんとたくさんお出かけを楽しみたい!と思っている人は、コートを着たまま赤ちゃんを降ろせるベビービョルンハーモニーを検討するといいですね。
▼エルゴオムニブリーズは、背中側にバックルがあります。
![]() ![]() |
わたしもエルゴの背中バックルを使ったことがありますが、正直に言うと首すわり前は慣れるまでつけにくかったです。



ただし慣れたらササッと装着できたので、まずは家の安全な場所で練習するといいですね。
▼エルゴベビー公式YouTubeで新生児対面抱きの装着方法がとてもわかりやすく解説されています。
実際わたしもYouTubeを見ながら何度も練習しました。
YouTubeを見るとわかりやすいですが、髪の長い女性はバックルを留めるときに髪を挟まないように気をつけてくださいね。
女性は前に髪の毛を移動させてバックルを装着していますが、実際は前に大切な赤ちゃんがいます。
赤ちゃんの目に髪の毛が入ると大変なので、髪を結ぶかバックルが前にあるベビービョルンハーモニーを選んだほうが安心だと思います。
ジッパー調節とマジックテープ調節でどちらもサイズ調整がカンタン
ベビービョルンハーモニー | エルゴオムニブリーズ | |
サイズ調整の仕方 | ジッパー | マジックテープ |
サイズ調整方法にも違いがあります。
ベビービョルンハーモニーはジッパー、エルゴオムニブリーズはマジックテープで調節することができます。
ベビービョルンハーモニーのジッパーは調整しても動いてしまうんじゃないの?!と思いましたが、ちゃんとロックがついているので大丈夫です^^
ジッパーは、赤ちゃんの手が届きにくいところにあるのも安心できるポイントです。
エルゴオムニブリーズは、マジックテープで股関節部分を調整できます。
▼身長や体重の成長に合わせて、カラーガイドで調整するだけなのでカンタンです。


わたしは上の子と下の子合わせて4年近くエルゴを愛用していましたが、一度もマジックテープがずれることはありませんでした。
ジッパーで好きな位置に調整したい人はベビービョルンハーモニー、迷わないようガイドで調整場所が分かる方がいい人はエルゴオムニブリーズを選ぶといいですね。
▼冬コート着たまま赤ちゃんを降ろせる!前バックルでラクラク装着ができるベビービョルンハーモニーはこちら
▼風よけ日除けフード&小物ポーチ付きで身軽に赤ちゃんとお出かけできるエルゴオムニブリーズはこちら
エルゴオムニブリーズのほうが使用できる期間が長い
ベビービョルンハーモニー | エルゴオムニブリーズ | |
新生児期の使用 | 可能 | 可能 |
対象年齢と体重 | 新生児〜3歳頃 身長53cm〜 体重3.2kg〜15kg | 新生児〜4歳頃 体重3.2kg〜20.4kg ※前向き抱きのみ:体重13kgまで |
だっこの使用期間 | 対面:0ヶ月(3.2kg)~2歳まで 前向き:5ヶ月~約15ヶ月 | 対面:0ヶ月〜4歳まで 前向き抱き:5ヶ月〜2歳まで※体重13kgまで 腰抱き:6ヶ月〜4歳まで |
おんぶの使用期間 | 12か月~3歳まで | 6カ月から4歳まで |
使用期間は、エルゴオムニブリーズのほうが長いです。
ただし、個人的には4歳頃まで抱っこひもを使うことは稀だと思います。
正直10キロを超えると抱っこひもで支えるのが辛くなりますし、子どもも歩けるようになると抱っこひもを嫌がる可能性があります。
使用期間が短いベビービョルンハーモニーでもおんぶは3歳まで、対面だっこは2歳頃までできるので、使用期間としては十分だと思います^^
できるだけ長く4歳頃まで抱っこひもを使いたい人はエルゴオムニブリーズのほうがおすすめですが、特にこだわらないのではあれば使用期間はあまり気にしなくていいと思います。
>>>抱っこひもの使用期間や卒業後の移動方法については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
日除けフードと小物入れ必須の人はエルゴオムニブリーズ
ベビービョルンハーモニー | エルゴオムニブリーズ | |
日除けフードと小物入れ | なし | あり |
日除け風よけのフードと小物入れポーチがついているのは、エルゴオムニブリーズだけです。
▼エルゴオムニブリーズはポーチやサイドポケットがあるので、お散歩や上の子の送迎のときにとても便利です。
![]() ![]() |
最低限の持ち物(スマホ・鍵・小銭)で身軽にでかけたいときに大活躍です。
しかも風よけ日除けフードがあるので、帽子を嫌がる赤ちゃんとのお出かけにも助かりますね。
帽子のように、風で飛ばされる不安もないので安心です♪
▼ベビービョルンハーモニーに風よけ日除けフードをつけたい人は、着脱可能なフードカバーが便利です。
ベビービョルンハーモニー専用のフードカバーではありませんが、赤ちゃんがお昼寝したときにも首カックン防止にもなりますね。
抱っこひもを購入するタイミングでは、なかなかフードが必要かイメージできない人もいると思います。
なので初めから小物ポーチも風よけ日除けフードも付属している抱っこひもが欲しい人は、エルゴオムニブリーズを選ぶことをおすすめします。
まだイメージできず必要になったら別売りグッズでの対策でOKな人は、抱っこひもを選ぶときにはこだわらなくて大丈夫です^^
エルゴオムニブリーズのほうがカラー展開が豊富
ベビービョルンハーモニー | エルゴオムニブリーズ | |
カラー展開 | 6色 | 11色 |
カラー展開は、エルゴオムニブリーズのほうが豊富です。
▼エルゴオムニブリーズは、全11色あります。
![]() ![]() |
- パールグレー
- ナチュラルベージュ
- サンドベージュ
- ピンククォーツ
- スレートブルー
- ミッドナイトブルー
- オリーブグリーン
- グラファイトグレー
- オニキスブラック
- ペイントブラック
- タイダイグレー
▼ベビービョルンハーモニーは、全6色です。
![]() ![]() |
- ダスティピンク
- クリーム
- ブラック
- シルバー
- アンスラサイト
- ネイビーブルー
エルゴオムニブリーズのほうが色展開が豊富ですが、お気に入りの一色がある方を選ぶといいですね。
わたしはネイビー系の抱っこひもを愛用していましたが、汚れや汗ジミがつきにくく男性が抱っこしても違和感がないのがとてもよかったです^^
パパと共有で使う人は、ぜひふたりにぴったりな一色を見つけてくださいね。
▼冬コート着たまま赤ちゃんを降ろせる!前バックルでラクラク装着ができるベビービョルンハーモニーはこちら
▼風よけ日除けフード&小物ポーチ付きで身軽に赤ちゃんとお出かけできるエルゴオムニブリーズはこちら
ベビービョルンハーモニーとエルゴオムニブリーズ、おすすめはどっち?
ベビービョルンハーモニーとエルゴオムニブリーズの違いを踏まえて、どちらがどんな人におすすめか整理しますね。
ベビービョルンハーモニーがおすすめな人
![]() ![]() |
- バックルの位置が前にある方がいい人
- ジッパーで好きな位置でサイズ調整したい人
- 冬コートを着たまま赤ちゃんを降ろしたい人
- とりあえず抱っこひもだけあればOKで付属品は不要な人
▼冬コート着たまま赤ちゃんを降ろせる!前バックルでラクラク装着ができるベビービョルンハーモニーはこちら
エルゴオムニブリーズがおすすめな人
![]() ![]() |
- バックルの位置が後ろ側がいい人
- 赤ちゃんの身長体重でサイズ調整の位置が決まっている方が安心な人
- 小物ポーチや風よけ日除けフードが付属している抱っこひもが欲しい人
- たくさんのカラーの中からお気に入りの一色を選びたい人
▼風よけ日除けフード&小物ポーチ付きで身軽に赤ちゃんとお出かけできるエルゴオムニブリーズはこちら
【結論】ベビービョルンハーモニーとエルゴオムニブリーズ、おすすめはどっち?
わたしなら、ベビービョルンハーモニーを買います。
理由は冬にコートを着たまま赤ちゃんを降ろせるのが、とっても魅力的だと思ったからです。
実際冬にコートを着たまま着脱できない抱っこひもを愛用していましたが、外出先では十分なスペースを確保できないことも多かったです。
ベビービョルンハーモニーなら、コートを着たままササッと降ろせてとても便利だと思います。
ただしあたたかい季節にたくさん赤ちゃんと散歩したい人は、小物ポーチや風よけ日除けフードがあるエルゴオムニブリーズもいいですね。
エルゴオムニブリーズには最初から付属しているので、赤ちゃんのお世話で忙しい時期に別途買う必要がありません。
ベビービョルンハーモニーがいいけれども風よけ日除けフードも絶対欲しい人は、抱っこひも本体につけられるフードカバーも一緒に用意しておくことをおすすめします。
赤ちゃんが寝てしまったときにも首のカックン防止にもなるので、一枚あると安心ですよ。
ベビービョルンハーモニーもエルゴオムニブリーズもカラー展開が豊富なので、ぜひお気に入りの抱っこひもをゲットしてくださいね。
▼冬コート着たまま赤ちゃんを降ろせる!前バックルでラクラク装着ができるベビービョルンハーモニーはこちら
▼風よけ日除けフード&小物ポーチ付きで身軽に赤ちゃんとお出かけできるエルゴオムニブリーズはこちら
ベビービョルンハーモニーとエルゴオムニブリーズの違い比較表
これまで解説したベビービョルンハーモニーとエルゴオムニブリーズの違いを比較して、表にまとめました。
ベビービョルンハーモニー | エルゴオムニブリーズ | |
バックルの位置 | 体の前側 | 体の後ろ側 |
冬コート着たまま着脱 | 可能 | 不可能 |
サイズ調整の仕方 | ジッパーで簡単調整 | マジックテープで股幅調整 |
新生児期の使用 | 可能 | 可能 |
対象年齢と体重 | 新生児〜3歳頃 身長53cm〜 体重3.2kg〜15kg | 新生児〜4歳頃 体重3.2kg〜20.4kg ※前向き抱きのみ:体重13kgまで |
だっこの使用期間 | 対面:0ヶ月(3.2kg)~2歳まで 前向き:5ヶ月~約15ヶ月 | 対面:0ヶ月〜4歳まで 前向き抱き:5ヶ月〜2歳まで※体重13kgまで 腰抱き:6ヶ月〜4歳まで |
おんぶの使用期間 | 12ヶ月~3歳まで | 6ヶ月から4歳まで |
日除けフードと小物入れ | なし | あり |
カラー展開 | 6色 | 11色 |
メッシュ | 伸縮性の3Dメッシュ 100%メッシュ素材 | ソフトフレックスメッシュ |
製品サイズ | ベルト幅約6cm ※ヒップサイズ約67~160cm | 腰回り約132cmまで |
重さ | 約892g | 1.04 kg |
お手入れ | 40°Cまでの水でネット使用(洗濯機可能) | 水で洗濯機の弱水流にてネット使用(洗濯機可能) |
対象年齢に差はありますが、4歳まで抱っこひもを使うのは稀だと思うので、あまり気にしなくていいと思います^^
ただしベビービョルンのおんぶの使用期間は12ヶ月からなので、生後半年頃からおんぶひもとしても使いたい人はエルゴオムニブリーズのほうがいいと思います。
▼冬コート着たまま赤ちゃんを降ろせる!前バックルでラクラク装着ができるベビービョルンハーモニーはこちら
▼風よけ日除けフード&小物ポーチ付きで身軽に赤ちゃんとお出かけできるエルゴオムニブリーズはこちら
ベビービョルンハーモニーとエルゴオムニブリーズの共通の機能や特徴
ベビービョルンハーモニーとエルゴオムニブリーズの共通点についても説明します。
- 洗濯機で洗えるので、お手入れ簡単でいつでも清潔
- メッシュ素材で汗っかきな赤ちゃんも快適
- 肩パット入りで、肩の負担を軽減
ひとつずつ解説します。
洗濯機で洗えるので、お手入れ簡単でいつでも清潔
ベビービョルンハーモニー | エルゴオムニブリーズ | |
お手入れ | 40°Cまでの水でネット使用(洗濯機可能) | 水で洗濯機の弱水流にてネット使用(洗濯機可能) |
ベビービョルンハーモニーとエルゴオムニブリーズは、ネットに入れて洗濯機で洗うことができます。
メッシュ素材なので、乾くのが早いのも嬉しいメリットですね。
抱っこひもを装着しているとき、赤ちゃんとママはくっついているので汗をかきやすいです。
上の子がいる家庭だと、下の子を抱っこして公園に行くことも日常です。
赤ちゃんとのお出かけを快適・清潔に楽しむためにも、洗濯機でチャチャッと洗ってきれいを保ちたいですね。
メッシュ素材で汗っかきな赤ちゃんも快適
ベビービョルンハーモニー | エルゴオムニブリーズ | |
メッシュ | 伸縮性の3Dメッシュ 100%メッシュ素材 | ソフトフレックスメッシュ |
ベビービョルンハーモニーとエルゴオムニブリーズは、どちらもメッシュ素材の抱っこひもです。
▼ベビービョルンハーモニーは、柔らかい伸縮性のある3Dメッシュです。
![]() ![]() |
通気性が抜群なので、汗っかきな赤ちゃんを抱っこするときも安心です。
柔らかいソフトな素材なので、つけ心地もよさそうですね。
▼エルゴオムニブリーズは、ソフトフレックスメッシュを採用しています。
![]() ![]() |
エルゴオムニブリーズは、オムニ360からさらに通気性がアップしました!
抱っこひもは想像以上に蒸れます。
わたし自身別のメッシュ素材の抱っこひもを使っていましたが、夏場メッシュ素材じゃない抱っこひもに入っている赤ちゃんはとても暑そうでした。
抱っこひもを使っていると大人と密着して大人も赤ちゃんも汗をかきやすいです。
柔らかな素材で通気性がいい抱っこひもで、ママも赤ちゃんも快適なものを選びたいですね。
肩パット入りで、肩の負担を軽減
抱っこひもは肩に負担がかかりそうで心配…という人もいますよね。
▼ベビービョルンハーモニーは、日本人に合うパッドや長さを開発!肩腰がラクに使えるよう、ふわふわパッドは採用されています。
![]() ![]() |
フィット感と荷重分散にこだわったパットで、小柄な日本人の体型にも合った抱っこひもになっています。
一方エルゴオムニブリーズも、肩腰にバランスよく荷重が分散されるように設計されています。
肩のパッドもしっかりしていて、もともと肩こりがひどいわたしはエルゴの抱っこひもにとても助けられました^^
![]() ![]() |
人間工学に基づいた設計で、肩になじむストラップで体にぴったりフィットしてくれますよ。
▼体型に合わせて、クロス装着・パラレル装着もできます。
![]() ![]() |
子どもの成長に合わせて、ママに体への負担も変わってきます。
エルゴオムニブリーズはいろんな抱き方ができるので、自分の体に合った付け方で赤ちゃんもママも快適に過ごせるのが嬉しいですね♪
▼冬コート着たまま赤ちゃんを降ろせる!前バックルでラクラク装着ができるベビービョルンハーモニーはこちら
▼風よけ日除けフード&小物ポーチ付きで身軽に赤ちゃんとお出かけできるエルゴオムニブリーズはこちら
ベビービョルンハーモニーとエルゴオムニブリーズの違い比較まとめ
ベビービョルンハーモニーとエルゴオムニブリーズの違いを比較してまとめました。
購入前にチェックしたい大きな違いは、5つありましたね!
- バックルの位置
- サイズ調整の仕方
- 使用期間
- 日除けフードと小物入れの有無
- カラー展開
バックルの位置が前で片手で装着できたり、冬コートを着たまま赤ちゃんを降ろせたりする抱っこひもがいい人はベビービョルンハーモニーを選ぶといいですね。
年中赤ちゃんとお出かけするために小物ポーチ付きや風よけ日除けフードが必須な人は、エルゴオムニブリーズを選ぶと身軽にお出かけできると思います。
▼付属の風よけ日除け日除けフードにこだわらない人は、別売りの便利グッズをあとから買い足すのも手です。
実際にお出かけしてみて初めてイメージできることもあるので、少しずつ生活に必要なものを取り入れていくのもありだと思います。
ベビービョルンとエルゴオムニブリーズは、どちらもメッシュ素材で赤ちゃんも大人も快適に使えるようこだわって作られた抱っこひもに違いはありません。
ぜひお気に入りの抱っこひもで、今しかできない赤ちゃんとのお出かけを楽しんでくださいね♪
▼冬コート着たまま赤ちゃんを降ろせる!前バックルでラクラク装着ができるベビービョルンハーモニーはこちら
▼風よけ日除けフード&小物ポーチ付きで身軽に赤ちゃんとお出かけできるエルゴオムニブリーズはこちら
【知らないと損】抱っこ紐を安く買う方法
ベビービョルンハーモニー・エルゴオムニブリーズをより安くゲットしたい人におすすめの方法があります。
それは、楽天カード新規カード作成で5000ポイントもらう方法です。
楽天カードは、新規入会で5,000ポイントをもらえるキャンペーンを開催中です♪
時期によっては7000ポイント還元の場合もあります!
楽天ポイントは、1ポイント=1円なので、5000ポイント=5,000円分としてお買い物に使うことができますよ。
楽天ポイントは楽天市場でのお買い物だけでなく、コンビニやドラッグストア、飲食店やガソリンスタンドなどいろんな場所で使えます。
さらに楽天カードを持っていると、今後楽天でのお買い物ポイントが常に3倍になりますよ。



年会費は無料!わたしもメインクレカとして愛用してます。
持っていて損はないので、まだ持っていない人はぜひこの機会にゲットしてくださいね。

